CATEGORY

不整脈

徐脈性不整脈の概念と診断 ② 房室ブロックと徐脈診断のアルゴリズム|心電図所見も分かりやすく解説

徐脈の概念と診断 前回の記事で「徐脈の概念と洞機能不全症候群(SSS:Sick sinus syndrome)」と「洞性徐脈(sinus bradycardia)」について説明しまてきました。ここでは、「房室ブロック(AV block:atrio-ventricular block)」と「徐脈の心電図診断アルゴリズム」について説明します。前回の記事を読んでいない方は以下の関連記事よりご覧になれます […]

徐脈の概念と診断 ① 徐脈の概念と洞機能不全症候群|また洞性徐脈とは|不整脈

徐脈の概念と診断 これから2回にわたって、救急現場で大切な徐脈の概念と診断について説明していきます。 まず、この記事では「徐脈の概念と洞機能不全症候群(SSS:Sick sinus syndrome)」、「洞性徐脈(sinus bradycardia)」について説明し、次の記事で「房室ブロック(AV block:atrio-ventricular block)」と「徐脈の心電図診断アルゴリズム」に […]

期外収縮とその分類|上室性期外収縮、心室性期外収縮とは 原因と心電図所見も解説|不整脈

1、期外収縮(premature contraction)とその分類 期外収縮とは、洞結節による刺激よりも早期に洞結節以外から興奮(刺激)が起こったものをいい、具体的には心房、房室接合部、心室からの異所性興奮による収縮である。異所性興奮の部位により図5のとおり3つに分類され、心房由来の心房性期外収縮(PAC:premature atrial contraction)、房室接合部由来の房室接合部性期 […]

不整脈の全体像③ 不整脈の分類と心拍数調節のメカニズム|不整脈

不整脈の全体像 さて、前回と前々回の記事で「不整脈とは」と「刺激伝導系について」、そして「心電図の読み方」について説明してきました。 不整脈の全体像① 不整脈とは | 刺激伝導系の概説 不整脈の全体像② 救急医が教える心電図の読み方(基礎編) ここでは不整脈の全体像の最後として、不整脈の分類と心拍数の調節メカニズムについて解説してきます。 不整脈の分類 不整脈を心拍数の違い、つまり、正常心拍数(H […]

不整脈の全体像② 救急医が教える心電図の読み方(基礎編)|不整脈

不整脈の全体像 さて、前回の記事で不整脈の全体像①「不整脈とは」と「刺激伝導系」について説明しました。 今回は不整脈の全体像シリーズ全3記事の2つ目として、心電図の読み方について説明していきます。 まず、心電図を読む上で知っておくべき基本的事項を説明し、次に心電図を読む上で着目すべきポイントについて解説しています。 とても分かりすく説明しているので、是非何度も読み返して心電図の読み方の基礎を習得し […]

不整脈の全体像① 不整脈とは | 刺激伝導系の概説

不整脈の全体像 ここから不整脈の全体像について、全3記事に渡り、以下5項目を説明していきます。 不整脈とは 刺激伝導系 心電図の読み方 不整脈の分類 心拍数の調節 まずこの記事で、不整脈の全体像①として「不整脈とは」と「刺激伝導系」について説明します。 次に、不整脈の全体像② 救急医が教える心電図の読み方で「心電図の読み方」について説明します。 そして、最後に不整脈の全体像③ 不整脈の分類と心拍の […]