CATEGORY

頭痛

急性冠症候群の診断

1)急性冠症候群診断の3指標 急性冠症候群の診断は1)自覚症状、2)心電図、3)心筋マーカー、の3つの指標から行う。これらをまとめたものが表4である。 【表4】急性冠症候群の初期診断(救急部門での診断) 2)症状による診断 急性冠症候群の症状としては、大部分が数分間(心筋梗塞の場合は普通15分以上)持続する虚血性胸痛(胸骨の奥の絞やく感を伴う胸痛)を訴え、上腕・肩・頸部・下顎・歯・背中・心窩部への […]

頭痛3 頭痛をきたす疾患とその治療法

頭痛の原因疾患要点 頭痛をきたす疾患を以下に列挙する。 くも膜下出血、脳出血 詳細は「脳卒中」をテーマにした記事を今後掲載するのでそれを参照していただきたい。 小脳出血 小脳に起こった脳出血で、原因の大部分は高血圧である。一般的症状は、めまい、悪心・嘔吐、頭痛、失調症(歩行障害・協調運動障害)であるが、血腫の大きさで症状が異なり、頭痛を訴えない場合もある。血腫が大きくなると意識障害が出現する。治療 […]

頭痛2 頭痛の原因診断方法について

原因診断の全体像 頭痛の原因疾患を大別すると、症候性頭痛と機能性頭痛・神経痛に分類されることを前述した。頭痛の鑑別診断は表2のとおりであるが、前述したように最も頻度の高い疾患は緊張型頭痛、次が片頭痛で機能性頭痛・神経痛が頭痛の原因疾患の内の80%以上を占める。 【表2】 しかし、これらの機能性頭痛・神経痛は生命予後や機能予後に関与することはない。生命予後や機能予後に関与する重篤な頭痛は症候性頭痛で […]

頭痛1 頭痛の部位、メカニズム、分類、疫学について

頭痛について、この記事を合わせて3つに分けて説明する。 まずこの記事では「頭という字の読み方」、「頭痛の部位」、「頭痛のメカニズム」、「頭痛の分類」、「頭痛の疫学」にテーマを絞って説明する。 次の記事では「頭痛の原因診断方法」をテーマに説明し、最後の記事で「頭痛の原因疾患とその治療法」を説明する。 はじめに -頭(あたま)という字の音読み- 「頭痛」について話を始める前に「頭」という字の読み方に触 […]