胸部症状3 動悸とその鑑別診断
動悸とは 動悸とは、自分の心拍を自覚して不快感を生じる症状である。正常な状態では、自分の心拍を感じて不快になることはないが、心臓の拍動が何らかの問題で異常になると動悸という症状を訴える。動悸の一般的な表現は「どきどきする…
2016.09.18 河野 寛幸
動悸とは 動悸とは、自分の心拍を自覚して不快感を生じる症状である。正常な状態では、自分の心拍を感じて不快になることはないが、心臓の拍動が何らかの問題で異常になると動悸という症状を訴える。動悸の一般的な表現は「どきどきする…
2016.09.17 河野 寛幸
呼吸困難とは 患者は息苦しさを感じたときに「息苦しい。」と表現する。呼吸困難とは、一般的に患者が「息苦しい。」と表現した場合に規定される症状である。呼吸困難の原因疾患で最も重要なものは低酸素血症(呼吸不全)の原因になる…
2016.09.16 河野 寛幸
胸部症状(胸痛、呼吸困難、動悸) 胸部症状といわれるものには1)胸痛(chest pain)、2)呼吸困難(dyspnea)、3)動悸(palpitation)、がある。これらの症状が同時に重複して出現する場合もあり、原…